疑問文で使う "some/something" のお話《シニア日常英会話》
暑い夏が去ってホッとしたのも束の間、今度はいきなり秋を通り越して冬に突入してしまったかのようですね。シニアの皆さま、お風邪など召されていませんか? さて今回は、前回の《シニアお役立ち英会話》の続編です。 私ども「吉 […]
「何?」と「何か?」のお話し《シニア日常英会話》
私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」のシニアの生徒様がよ~く間違えてしまう、「何(What)」と「何か(something)」のことについて書かせて頂きます。 日本語を考えると非常に初歩的なことなのですが、英会話の初 […]
「ケアする」・・・・"care"の使い方《シニア日常英会話》
残暑お見舞い申し上げます。 今回は私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」のシニアの生徒様の頻出単語である"care"のお話をさせて頂きます。 「ケアする」は完全に日本語になってしまっていますが、それゆえに悩ましいことに […]
「がんばれ!」《シニア日常英会話》
東京オリンピックでの連日の日本選手の活躍に、テレビに釘付けという方も多いのではないでしょうか。 私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」にはテレビはありませんし、レッスンは午前中から夜7時・8時頃までありますので、シニア […]
五感動詞の使い方《シニア日常英会話》
「五感(五官)」とは視覚・聴覚・味覚・臭覚(嗅覚)・触覚のことを指します。 今回は、この「五感」に関する動詞、具体的には(1)「~に見える」、(2)「~に聞こえる」、(3)「~な味がする」、(4)「~なにおいがする」 […]
ややこしい "used to" の話《シニア日常英会話》
シニアに限らず、英会話初心者に限らず、誰もが悩んでしまうのが"used to"という言葉の使い方です。先日、私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」の生徒様から質問があったこの機会に、今回は"used to"をテーマに取り […]
「緊急事態宣言」「自粛する」「不要不急」「ワクチン」《シニア英会話・教養講座》
これまであまり積極的にテーマにしてきませんでしたが、今回は「コロナ」がらみの話題です。この一年間、これらの単語がメディアに登場しない日はありませんね。当然、私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」のシニアレッスンでも多くの […]
"could"の意味・使い方~〈その2〉《シニア日常英会話》
前回に続いて、もう一回"could"のお話をさせて頂きます。(ここからお読みになる方は、ぜひ前回(3月)のブログからお読み下さい。) 今回は前回の(2)の意味「~しようと思えばできる/できないことはない」の方にスポッ […]
"could"の意味・使い方~〈その1〉《シニア日常英会話》
先日、私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」のシニアクラスで話題になった"could"の話を、あらためて取り上げてみたいと思います。少し難しい話になりますがご容赦下さい。 皆さんは中学生時代に「"could"という〔助 […]
「鬼」にちなんだ英語の表現~シニア英会話教養口座
この冬は例年になく寒く感じますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。 新年もひと月が過ぎ、2月になりました。2月といえば節分。昨年が「うるう年(a leap year)」だったこともあって、今年の節分は2月2日になる […]