「牛」にちなんだ英語の表現~シニア英会話教養口座
新年明けましておめでとうございます。 新型コロナウィルスの感染拡大で、あまりおめでたい気分にはなれませんが、今年こそは穏やかな日常が戻ってくることを祈ってやみません。 今年は丑年。新年恒例で、今回は「牛」にちなんだ […]
「OK/オーケー」の話《シニア日常英会話》
今回は、すっかり日本語になってしまっている「OK/オーケー」について書かせて頂きます。 私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」のシニアの生徒様に限らず多くの日本人が、"OK"を前向き("positive")で肯定的な言 […]
「わかる/わかった」《シニア日常英会話》
今回は、私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」のシニアの生徒様が話す英語の中で、私が常々気になっている「わかる/わかります」「わかった/わかりました」の言い方について考えてみたいと思います。 超有名な"I […]
「久しぶりに~」《シニア日常英会話》
今回は「久しぶりに」という言い方を取り上げてみたいと思います。 私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」の生徒様はシニアの方ばかりです。シニアの方々は大変まじめ、というか優等生的な人ばかりで、新型コロナウィルスの影響で外 […]
「アレンジする」《シニア日常英会話》
今回は、今やすっかり日本語になってしまっている「アレンジする」という言葉を取り上げてみたいと思います。私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」のシニアの生徒様たちもよく口にされる単語です。 "arrange"は動詞で「ア […]
「go to トラベル」《シニア日常英会話》
何かと物議をかもしている「"Go To トラベル"キャンペーン」。今回はこれを取り上げてみたいと思います。 まず、この"go to travel"という言い方は、英語としては明らかに誤りであるという事を指摘させて頂き […]
「吉祥寺の東急デパートで」~場所の重ね方《シニア日常英会話》
私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」では、4月と5月のレッスンを感染防止対策として休講させて頂きました。その間、一部のクラスではZOOMを使ったオンラインレッスンを実施いたしましたが、それと平行して全てのシニアの生徒様 […]
「~した方がよい/~するべきだ」"should"の話《シニア英会話教養講座》
先日3月28日付けのブログ「日々雑感」で、"You must stay home."の話を取り上げました。これは、イギリスのボリス・ジョンソン首相が国民に外出自粛を呼びかけたときの演 […]
"social-distance"(ソーシャル・ディスタンス) 《シニア英会話教養講座》
今回の「新型コロナウィルス」の問題は、さまざまな《ヨコ文字言葉》を私たちにふりまいていますね。先月の「シニアお役立ち英会話」の記事でも、「ロックダウン」「クラスター」「オーバーシュート」「テレワーク」等の用語を紹介しま […]
「ロックダウン」「クラスター」「オーバーシュート」「テレワーク」~《シニア英会話教養講座》
先日(3月27日付)の読売新聞の朝刊に掲載されていた記事からのお話です。この記事を読んだとき、まさに「我が意を得たり」の思いでした。 日本人は、もともと外来語・ヨコ文字言葉をとても柔軟に取り込み、いつの間にか母国語の […]