この冬は例年になく寒く感じますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。

 新年もひと月が過ぎ、2月になりました。2月といえば節分。昨年が「うるう年(a leap year)」だったこともあって、今年の節分は2月2日になるそうですね。

 そういえば、昨年はアニメ映画「鬼滅の刃」が大ヒットしました。私ももちろん観ましたが、意外だったのは、私ども「吉祥寺MCS英会話スクール」のシニアの生徒様たちも、4人に1人くらいの割合でご覧になっていたことです。特にお孫さんにせがまれたわけでもなく、自分から映画館に足を運んで観てきたとのこと。流行に乗り遅れまいとするシニアの前向きさに、ちょっと驚かされました。(もっとも、感想は「面白かったけれど、ストーリーの背景がいまひとつよくわからなかった・・・」というものが大半でしたが。)

 そんなこんなで、今回は「鬼」にちなんだ英語表現を紹介してみたいと思います。

 「鬼」を和英辞典で引くと"demon"とか"devil"が出てきます。どちらも本来は「悪魔」とか「悪霊」いう意味なのですが、もともと宗教観が違いますから日本の「鬼」もこれでいいと思います。両者に違いはほとんどありません。【ちなみに"demon"は「デーモン」ではなく「ディーモン」と発音します。】

 そしてもうひとつ"ogre(オウグル)"という言葉もあって、これは「おとぎ話や民話などに出てくる人食い鬼のような怪物」の類いを指します。ですから、「桃太郎」に登場する「鬼」などはこれになるのかもしれません。

①Momotaro,  the  dog,  the  monkey  and  the  pheasant  fought  against  the  ogres.

     (桃太郎と犬・猿・雉は鬼どもと戦った。)〔"fought""fight"の過去形〕

◆さて、"demon""devil"を使った表現ですが、日本語でも「鬼のような人」「鬼のように~」とよく言うように、英語でもおおむね似たような主旨で使われます。

②He  is  a  demon/a  devil. (彼は鬼のような人だ。)

③He  worked  like  a  devil. (彼は鬼のように猛烈に働いた。)

④That  was  a  devil  of  a  job. (あれは鬼のようにきつい仕事だった。)

⑤We  had  a  devil  of  a  time  carrying  the  piano  upstairs.

 (ピアノを2階に運び上げるのに、鬼のようなさんざんな目にあった。)

 これらの文はまさに日本語と同じ感覚ですね。日本語と同じといえば、こんなのもあります。

⑥Next  year  is  the  devil's  joke. (来年のことを言うと鬼が笑う。)

この文はもっとストレートに言うとこうなります。

⑦Nobody  knows  what  will  happen  next  year. (来年何が起きるかは誰もわからない。)

◆そして最後に、やはり「節分」の定番をご紹介しておきましょう。

⑧Demons(=Devils)  out!  Fortune  In!

⑨Bad  luck  out!  Good  luck  in!

  この2文は和訳する必要はないでしょう。


 シニアの皆さま、今年こそコロナウイルスという「鬼」を追い出して、「健全な日常」という「福」が呼び込めますように!今しばらくは、心を「鬼」にして自粛生活を送りましょう。