前回の「お役立ち英会話」では、「"get"+〔前置詞〕や"get"+〔副詞〕の形で、その〔前置詞〕や〔副詞〕を「~の状態になる・する」のように「動詞化」する力がある!」というお話をしました。今回は"get+〔形容詞〕"のお話しをしたいと思います。
ポイントは、ズバリ「"get"+〔形容詞〕=(~な状態)になる」です。
まず以下の2つの例文を比べてみて下さい
(A) I am hungry.(私は空腹だ。)/I was hungry.(空腹だった。)
(B) I get hungry.(私は空腹になる。)/I got hungry.(空腹になった。)
(A)のように"am"というbe動詞を使うと「~な状態である」の意味になるのに対して、(B)のように"get"を使うと「~な状態になる」の意味になります。
"get"は元々「~を得る・手に入れる」という意味を持っていますから、「~な状態を得る→~な状態になる」となるというように解釈しても良いと思います。
"get"の次に来る〔形容詞〕としては、例えば"cold(寒くなる)"、"dark(暗くなる)"、"full(満腹になる)"、"fat(太る)"、"thin(やせる)"、"angry(=mad)(怒る)"、"tired(疲れる)"、"sick(病気・不調になる)"、"wet(ぬれる)"、"well(良くなる)"などがあって、キリがありません。
例文もあげてみましょう。
① It rained suddenly and I got wet.(急な雨で濡れてしまった。)
② She often gets sick in winter.(彼女は冬にはよく体調を崩す。)
③ You have a cold. Please get well.(風邪を引いてますね。どうぞお大事に。)
④ I get fat easily.(私は簡単に太ってしまう。)
⑤ We got married./divorced.(私達は結婚/離婚した。)
⑥ Get ready to go.(出かける準備をしなさい。)
※また、現在進行形にすると「だんだん~になってきつつある」というニュアンスになります。
⑦ I'm getting tired/bored.(疲れてきた/飽きてきた。)
⑧ He is getting used to his new class.(新しいクラスに慣れつつある。)
【"ready"は「準備が整っている」、"bored"は「飽きている」、"used"は「慣れている」という意味の形容詞】
★また《受け身》の形でよく使われる"excited(興奮した)"や"scared(おびえた・怖がった)"なども、実質〔形容詞〕と見なせますから"get"と一緒に使えます。
⑨ I got excited/scared to hear it.(それを聞いて興奮した/怖くなった。)
A: We are going to Cairns for our honeymoon.
(僕たち新婚旅行でケアンズへ行くんだ。)

B: Great! Are you going to the Great Barrier Reef?
(素晴らしい!グレートバリアリーフに行くの?])
A: Yes. So I'm getting nervous.
(そうだよ。だからだんだん緊張してきたんだ。)
B: Huh? What do you mean?
(はぁ?どういう意味だい?)

A: Actually, I get sea-sick very badly.
I don't want to show her a shameful behavior.
(実は僕すごく船酔いするんだ。彼女の前で醜態をさらしたくなくてね。)
"get sea-sick"は「船酔いになる」、「車酔い」なら"get car-sick"と言います。"nervous"は「緊張した」ですが、"get nervous"と言えば「緊張する」の意味に使われます。
"Cairns"はオーストラリアの北西部にある有名な観光都市で、世界最大の珊瑚礁・グレートバリアリーフへ行くための起点のひとつになっています。